手軽で便利で優秀な現代の湿度計センサー

湿度とは空気中に含まれる水蒸気の量を比率で表したものを言います。空気中に含むことができる最大水蒸気量を飽和水蒸気量と呼びますが、この量は温度によって変わるという特性を持っています。一言で湿度と言ってもタイプがいくつかに分けられ、主なものに相対湿度と絶対湿度があります。一般的に言われているのは相対タイプの表現が当てはまり、天気予報などで見かける湿度のパーセントはこの表現に当たります。

相対タイプははその場のその時の温度における湿度ということになりますが、一方の絶対タイプは1m³あたりに含まれる水蒸気量を示したものであり、温度の影響は受けない表現方法となるため飽和水蒸気量は加味されません。これらの湿度を測定するために欠かせないのが湿度計センサーの存在です。仕組みは主に抵抗式と容量式の二種類ありますが、応答速度の高さや低湿度でも計測可能であることなどの利点から見れば、容量式を選択した方が良いでしょう。またセンサー素子を使用する場合、ADコンバータなどの計測部は自分で設計する必要があり大変手間がかかってしまいますが、湿度計ICタイプなら、温度センサーも内蔵しているうえ実装面積が小さいため手軽でお勧めです。

湿度計ICは大気中の水分を測定しそれをデジタル情報に変換するもので、繊細な電子機器の内部やその周囲の環境を監視するのには最適なのです。このように以前の湿度計センサーは、計測部を設定する必要があり精度を出すためにさまざまなノウハウが必要でした。しかしICの登場で使い方がぐっと簡単になり、ある程度の精度もIC自体が保証してくれるという優秀さがあるため、気軽に湿度センサーシステムに組み込ませることができるようになったのです。